株式会社ケアサポートおもいやり
  • HOME
  • PROFILE
  • CONTACT
  • MAP

児童発達支援 放課後等デイサービス

基本情報

事業所名   おもいやりキッズ

作成年月日  2025年3月1日

法人理念   おもいやりの心を持ち、人のために尽くす

支援方針

・子どもの個性を尊重し、子ども達の行動を肯定的に捉え、
 自由で主体的な活動を保障します。
・遊びながら学べる療育支援を行う。
・子ども達のみつける わかる 出来たといった達成感、
 成功体験を増やし社会へ出るための自己肯定感を育みます。

営業時間   9:00~18:00

送迎実施の有無   有り

PDFファイルを表示

おもいやりキッズでの活動内容

【 運動療育 】
広い人工芝を完備しておりサッカーやドッジボール、野球などで身体の使い方を学び運動する楽しさや集団でのルールを学ぶことができ将来の為に社会性や協調性も身に付けてもらえることにも力を入れています。地域のクラブチームのコーチに来ていただき、サッカー教室も行っております。他にもバスケットやボール投げ運動や専用のグラウンドがあるのでおもいっきり走ったりすることもでき、子どもたちはいつも楽しんでくれています。

【 室内療育 】
自由遊びの時間を設けのびのびと自分のやりたいことんみ集中できる時間を提供しています。制作活動も行い何かを作る楽しさや指先の感覚力や発想力の向上療育も行っております。時には全員参加型の活動を通して、自発性・社会性・積極性を学び他者と一緒に取り組むことのすばらしさを知ってもらえる様な試みを行っています。

1日の基本スケジュール(学校登校時)

14:00~15:30
学校までお迎え
※学校や学年により時間は異なります


15:30~15:45
体調チェック 着替え 

15:45~15:50
始まりの会

15:50~16:00
おやつ

16:00~17:15
運動療育 制作活動 自由遊び

17:15~17:30
帰りの準備

17:30~
終わりの会 
順次ご自宅へお送り

1日の基本スケジュール(土祝・長期休み)

9:00~9:50
自宅までお迎え

9:50~10:00
朝の会

10:00~11:40
運動療育 公園遊び 外出レク

11:40~12:30
昼食(自宅からお弁当持参)

12:30~13:00
休憩

13:00~15:10
運動療育 室内療育 自由遊び

15:10~15:30
おやつ

15:30~16:00
片付け 帰りの準備

16:00~
終わりの会
順次ご自宅へお送り

支援プログラム

健康・生活
・児童の顔色や動作など小さなサインにも気づけるように毎日の健康管理とその時に必要な対応を実施します。
・睡眠や服薬、食事等を把握し生活リズムの安定を図ります。

人間関係・社会性
・他者との関係を意識し、信頼関係が築けるように支援を行います。
・ルール遊びや協同遊びを通して社会性や対人関係を大切に生活できるように支援を行います。その中で支援員は1人1人の児童に適した言葉を選びながら良好な関係形成の構築に努めます。

言葉・コミュニケーション
・集団生活を通して、他者と関わる場を提供し、伝えることが困難な場合は職員が間に入り支援します。
・物事と言葉が結びつくようにいろいろな体験を通じて言葉の所得や自発的な発音を促します。
・挨拶や感謝の言葉を習慣にできる様努めます。

運動 行動
・児童が認知 解釈しやすいように環境を整え伸び伸びストレスなく過ごせるように支援を行います。
・視覚 聴覚 触覚 味覚など色んな感覚刺激しながら認知機能の発達を促します。
・形や色、大きさなどの概念理解に努めます。

家族支援
・連絡帳や送迎時の会話などで随時情報共有をするとともに、必要に応じて面談やケース会議を設けるなど、家族様の不安や困りごとへの相談援助を行います。

移行支援
・学校や当事業所と提携している医療機関や福祉施設と常日常から情報交換を行い流動的な支援を行える療育環境を整えることを心がけています。

地域支援 地域連携
・ご高齢者の方と児童が一緒に関わりを持てるよう交流会を季節ごとに行っています。(お正月遊び 敬老の日のプレゼント企画 クリスマス会など)
・同じ地域の関連施設同士で顔の見える関係、環境を心がけています。

職員の質の向上に資する取り組み
・毎月の事業所会議実施
・管理者間同士の会議実施
・虐待研修の実施
・研修会の参加と職員への伝達講習

主な行事等
・誕生日会
・市内の体育館を借りて運動遊び
・夏休みやクリスマス会などの季節のイベント

公表 事業所における自己評価総括表 児童発達支援

公表 事業所における自己評価総括表 放課後デイサービス

携帯版ホームページ

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

株式会社ケアサポートおもいやりモバイル

お問い合わせはこちら